http://kanbun.info/syubu/toushisen000.html
唐詩選
『唐詩選』について
唐代の名詩選。七巻。明の李攀竜の編とされるが、編者未詳というのが定説。詩形別に、五言古詩、七言古詩、五言律詩、五言排律、七言律詩、五言絶句、七言絶句という順序に配列され、唐代の詩人128人の代表作465編を採録。唐詩正統派の格調や声律を伝える。日本には江戸初期に伝来して以後、漢詩入門書として現在もなお広く普及している。
凡例
- 戸崎允明『箋註唐詩選』(『漢文大系』冨山房)を底本とし、諸本を参照して一部字句を訂正した。
- 字句の訂正および校異についてはその都度注記した。
- 原文は原則として正字、書き下し文は現代漢字・現代仮名遣いとした。
- Unicodeで表示できない外字は今昔文字鏡24dot画像を使用した。
→ 今昔文字鏡サイト
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 | 巻八 七言絶句 |
'http:··blog.daum.net·k2gim·' 카테고리의 다른 글
唐朝618--9O7.唐朝二十二位皇帝,統治唐朝29O年。 (0) | 2015.04.08 |
---|---|
唐代诗人杜甫交游考略.文 / 杨廷福 (0) | 2015.04.08 |
唐之韵的博客,두시관련. 소척비 두보시선주 (0) | 2015.04.01 |
우리나라 선비들의 중국시 이야기 1 .2.3.•저 : 광건행, 진영명, 오숙전 .역 : 이장우, 박한규, 최계량 .출판사 : 영남대학교출판부 (0) | 2015.03.20 |
史 記 列 傳 講 讀 * 場 所: 玄巖書堂 (0) | 2015.03.14 |