http:··blog.daum.net·k2gim·
朱子学の基本となる書
굴어당
2011. 8. 27. 00:14
このホームページは今までインフォシークの「iswebベーシック」を利用しておりましたが、2012年5月21日に「iswebベーシック」の提供が終了するのに先だち、ホームページを移転することとしました。
今後は下記URLをご利用下さいますよう、お願い申し上げます。(2011.4.23)
http://mokusai-web.com/shushigakukihonsho/shushigakukihonsho.html
朱子学の基本となる書
儒学では、『四書』(『論語』・『孟子』・『大学』・『中庸』)と『六経』が重要な書となる。朱子学では、これに『小学』と『近思録』が加わる。
朱子学には書を読む順序がある。
それは、『小学』→『近思録』→『大学』→『論語』→『孟子』→『中庸』→『六経』である。
尙、『六経』は、通常、『詩経』・『書経』・『易経』・『春秋』・『礼』・『楽経』(佚書)を指すが、黙斎は『詩経』・『書経』・『易経』・『春秋』・『周礼』・『儀礼』であると言う(近思録講義致知24)。
ここでは、順次、その原文と読みを載せることとしたい。
小 學 | ||
近思録 |
四 書 | 大學章句 | 参考:大學或問 |
論語集註 |
||
孟子集註 | ||
中庸章句 |
六 經 | 詩經集註 | 序 國風 小雅 大雅 頌 |
書經集註 | 序 虞書 夏書 商書 周書(1/3) 周書(2/3) 周書(3/3) | |
周易本義 |
参考:易傳序・易序
参考:易經(通本的易経)
参考:眞勢中州易經 | |
春秋左氏傳 | ||
戻る