http:··blog.daum.net·k2gim·

朱子学の基本となる書

굴어당 2011. 8. 27. 00:14

このホームページは今までインフォシークの「iswebベーシック」を利用しておりましたが、2012年5月21日に「iswebベーシック」の提供が終了するのに先だち、ホームページを移転することとしました。

今後は下記URLをご利用下さいますよう、お願い申し上げます。
(2011.4.23)

http://mokusai-web.com/shushigakukihonsho/shushigakukihonsho.html



朱子学の基本となる書

儒学では、『四書』(『論語』・『孟子』・『大学』・『中庸』)と『六経』が重要な書となる。朱子学では、これに『小学』と『近思録』が加わる。
朱子学には書を読む順序がある。
それは、『小学』→『近思録』→『大学』→『論語』→『孟子』→『中庸』→『六経』である。
尙、『六経』は、通常、『詩経』・『書経』・『易経』・『春秋』・『礼』・『楽経』(佚書)を指すが、黙斎は『詩経』・『書経』・『易経』・『春秋』・『周礼』・『儀礼』であると言う(近思録講義致知24)。
ここでは、順次、その原文と読みを載せることとしたい。


小   學     
近思録     


四 書 大學章句 参考:大學或問
 
  孟子集註
  中庸章句
参考:中庸輯略
参考:中庸或問


六 經 詩經集註    國風   小雅   大雅     
  書經集註    虞書   夏書   商書   周書(1/3)   周書(2/3)   周書(3/3)    
  周易本義
  春秋左氏傳
     


その他の道統の書   
通   書    
正   蒙     
二程全書  程氏遺書 遺書二先生語一   遺書二先生語二上   遺書二先生語二下   遺書二先生語三   遺書二先生語四   遺書二先生語五   遺書二先生語六   遺書二先生語七   遺書二先生語八   遺書二先生語九   遺書二先生語十   遺書明道先生語一   遺書明道先生語二   遺書明道先生語三   遺書明道先生語四   遺書伊川先生語一   遺書伊川先生語二   遺書伊川先生語三   遺書伊川先生語四   遺書伊川先生語五   遺書伊川先生語六   遺書伊川先生語七上   遺書伊川先生語七下   遺書伊川先生語八上   遺書伊川先生語八下   遺書伊川先生語九   遺書伊川先生語十   遺書伊川先生語十一   遺書附錄  
  程氏外書 外書第一   外書第二   外書第三   外書第四・第五   外書第六   外書第七   外書第八・第九   外書第十   外書第十一   外書第十二  
  程氏粹言 二先生粹言1   二先生粹言2  
  程氏經說 伊川經說第一(易說)   伊川經說第二(書解)   伊川經說第三(詩解)   程氏經說第四(春秋)   二先生經說五(改正大學)   伊川先生經說六(論語說)   經說第七(孟子解)   經說八(中庸解)
  程氏文集 明道先生文一(銘詩)   明道先生文二(表疏)   明道先生文三(書記祭文行狀)   明道先生文四(墓誌)   明道先生文五   伊川先生文一(上書)   伊川先生文二(表疏)   伊川先生文三(學制)   伊川先生文四(雜著)   伊川先生文五(書啓)   伊川先生文六(禮)   伊川先生文七(行狀墓誌祭文)   伊川先生文八(墓誌家傳祭文)  
  程氏遺文  
  續附錄  



画像は柏舟氏よりいただいたものです


戻る

document.write(''); カウンター